逆流性食道炎
概要
逆流性食道炎は、胃液が胃から食道に逆流して不快な症状が起きたり、食道の粘膜に炎症が発生してしまう病気です。
通常は胃液や食べ物が逆流しないよう、食道と胃の間の筋肉(下部食道括約筋)が機能していますが、この筋肉が上手く働かないことや、胃酸過多、食道の知覚過敏などが原因で起こります。
成人の10~20%がかかっていると推定されており、中でも中高年や高齢者に多くみられます。多くの場合、胸やけ症状から始まり、2割ほどの人は軽症のうちに自然と治るものの、逆流が進むとのどにまで症状が広がることもあります。
さらに、炎症が強くなると出血するケースや、逆流が繰り返し起こることで潰瘍ができ、食道がんへと進行するリスクも高まるので注意が必要です。
逆流性食道炎を引き起こす要因としては、生活習慣の影響が大きいと考えられています。過食や早食い、脂っこいものや肉類を好んで食べる、飲酒の機会が多いなど、胃酸の分泌が多くなるような習慣があるとかかりやすい傾向にあります。
他にも、心理的ストレスや喫煙、姿勢の悪さ(猫背)、腹圧が上がりやすい状態(肥満、妊婦)も大きな要因です。
■妊娠中の逆流性食道炎について
妊娠中も胎児の影響で腹圧が上がりやすいため、逆流性食道炎に注意が必要です。つわりとの区別が難しいところですが、つわりが妊娠初期に現れるのに対して、逆流性食道炎はお腹が大きくなる妊娠中期以降に現れるという特徴があります。
また、つわりは逆流性食道炎と違って空腹時に吐き気が続くことが多いとも言われています。いずれにせよ、妊娠中は投薬の制限もありますから、普段から食べ物や飲み物に気を付けるなどして発症リスクをできるだけ下げておくべきです。
- 胸がムカムカして気持ち悪い
- 暴飲暴食をして以来ずっと調子が悪い
- のどに違和感があって咳が続いている
- 胃から酸っぱいものが上がってきて不快だ
- 食後に胃の不快感がしばらく続く
株式会社now代表取締役
TOESTなかたに鍼灸整骨院グループ代表
仲谷 健吾先生
清水先生は、産前産後施術の第一人者として、全国的に名の通る治療家のひとりですが、実は慢性疾患、内科疾患、スポーツ障害まで幅広く診れる数少ない治療家でもあります。私の治療技術セミナーCODE15でも、優秀な成績で卒業されました。清水先生を心より自信を持って推薦いたします。
仲谷健吾(なかたに・けんご)
1978年京都生まれ。鍼灸師・柔道整復師。アスレチックトレーナー。株式会社now代表取締役。TOESTなかたに鍼灸整骨院グループ代表。少数精鋭治療家集団 代表。2014年には毎日放送(TBS系列)番組「腰痛ゴッドハンド頂上決戦」にて、関西1万756店舗の頂点に立つ。2002~3年、天理大学スポーツトレーナー論特別講師。2003年、州立ジョージア大学鍼灸施術講師。
『3店舗以上回ってなお治らない人を治します。』をコンセプトに「最後の砦」として世界中から患者が来院。現在、予約は5年半待ち。2022年よりプロ治療家向け技術セミナー『プロジェクトCODE15』を立ち上げ、3期を終え沖縄から北海道まで医師やJリーグチーフトレーナー、整体師など150名を超える生徒を抱える。